「そろそろ子供も大きくなってきたし、また看護師として働いてみようかな?」
「そろそろ将来を見据えてちゃんとした正社員のお仕事を見つけたい、またナースとして頑張ってみようかな?」
このように考えて40代からまた看護師として復帰を目指すという方もいますよね。
しかし、今までの長かったブランクのせいでなかなか復帰への勇気や自信がつかないという方も多いのではないでしょうか?
看護師は知識や経験が仕事に繋がるので、ブランク期間の知識技術や経験は大きなハードルになあります。
実際就職の面接で不利になってしまうことも・・・
でも最近はこのようなブランクがある看護師を積極的に採用していこうという国の方針もあるので、依然と比べ潜在看護士が働きやすくなっているんですよ。
40代看護師の復帰への壁
「今からまた新人と一緒に現場で勉強する自信がない」
そんな風に考えて、ブランクからの復帰を躊躇していませんか?
そんな気持ちもわかりますが、40代という今を逃してしまうともう一生看護師として働けないと思ってほうがいいです。
これから50代60代になって
「また看護師をやっぱりやりたい!」
と思ってもちょっと手遅れというのが正直なところ。
あなたが本気でまた看護師を目指したいというのであれば、40代の今がラストチャンスと言えるでしょう。
ですので本気でブランクから復帰を目指したいと思うのであれば、ここで書いてある復帰の方法を参考にして、絶対に失敗しないように復職を目指していきましょう。
40代のブランクからの復帰は無理?
冒頭でも書きましたが40代っていう年齢は復帰できるギリギリの年齢と言えます。
むしろ「30代まで」という求人では見えない年齢制限を設けている施設もあるので、既にアウトという求人もあります・・・
しかしブランク可の求人を探せば、看護師不足の現状もあるので十分まだまだ働けるボーダーラインと言えるでしょう。
ではあなたが自信を持って復帰をするために、これからするべきことを3つお伝えしたいと思います。
看護師として最低限の知識・技術を身につけよう
まずは一般的な看護師レベルで必要な知識技術を改めて学び直す必要があります。
そのためには、自分で看護の専門書を買って読むのもいいですが、まずは何よりも重要な採血やルート確保、急変時の対応、吸引や経管栄養といった基本の看護技術をまた自分の中で習得する必要があります。
重要なのは実際に臨床と同じ施設や医療機器で体験すること。
仕事もしていないのに、そんなことできないよ!
と思ってしまうかもしれませんが、看護協会やナースセンターなどに相談をすると、ブランク看護師向けの復帰のための研修や勉強会に参加できるようになります。
潜在看護師の復職支援5つ紹介~2019年最新の研修やセミナーも紹介~
看護師がブランク克服のための採血のセミナーを受けられる場所3つ【2019年最新】
【潜在看護師】都道府県別ナースセンターと2019年復職研修・内容・日程まとめ
このような記事も参考にしながら、知識だけでなく、技術面でもスキルアップを図っていくと、復帰への自信につながり、就活も有利に進めていくことができるでしょう。
自分に合った職業を見つける
ブランクがある看護師さんは職場選びがとても重要になってきます。
「自分がやりたい仕事」だからと安易に急性期の病院や大きな総合病院などを選んでしまう方もいますが、現実的にはブランクナースにこのようなバリバリの職場は厳しいです。
実際に私は急性期を含む、地域のちょっと大きめの病院で働いていますが、このようなブランク看護師も就職してきては、半分以上がついていけずに辞めてしまうことになっています。
この原因は、単に知識や技術の不足だけではありません。
周りの年齢層が若すぎて働き始めても、雰囲気についていけなかったり、ブランクがあることでの偏見、パワハラ(大きな総合病院ほどキャリアを重視しやすい傾向あります)などで、職場に馴染めずに辞めてしまう人もいるんです。
せっかくブランクを克服して、復職を果たしたのに、職場の環境のせいで続けられないなんてもったいないですよね?
ですので、ブランクがあっても働きやすい職場を理解し、適切な求人を見つけていくことが重要なのです。
潜在看護師のブランクは何年まで復職できる?職場とブランク年数まとめ
デイサービスはブランク看護師に人気?その理由と復職するための技術の習得法
訪問看護はブランクありの潜在看護師でもできる?向いてる人とやりがいとは?
ブランク可の求人を探し始める
自分に合った職業はどんなものなのかを知るとともに、同時進行しなければいけないのが求人を少しずつ見て回ることです。
看護師求人はずっと長期的に掲載されているものもあれば、人気のものはあっという間に一瞬で募集がいっぱいになって締め切られてしまうものもあります。
実はこうした人気の求人はブランクがある看護師にとっても魅力的なものが多く、いかにこういった人気の求人を逃さずにゲットできるかということも重要になってきます。
逆に、長期的に同じ求人が長く掲載されている場合は、注意が必要!
誰かがその施設に募集をしても、長続きしなかったためにすぐに退職をしているとか、元々評判が悪く、その病院や施設への募集自体が少ないといった可能性も考えられます。
ですので、その求人先がどのような病院や施設なのかということを詳しく収集し、応募する施設・病院を見極める視点を養うこともブランク看護師が復職を成功させるために重要な秘訣なんです。
でもこのような裏情報は、個人で就職活動をしている限りでは絶対に得られないマル秘情報。
では、どうしたらこのような情報を手に入れて効率的に復帰のための就職活動を進めていけるでしょうか?
答えは自分に合った転職担当者を利用するということ。
先程伝えた、病院や施設の裏情報をするために必要なのは、その病院や施設のことをとことん知り尽くした立場の人の存在です。
本来であればその病院や施設に勤務しているスタッフなどから、働きやすさや口コミ・評判が聞ければ一番ベストなのですが、なかなか知人でもない限りそのような情報を聞き出すのは難しいでしょう。
そんな時に効果的なのがおすすめは、転職担当者から情報を聞き出すっていう方法。
例えばナースセンターの求人担当者でもいいし、よくある転職サイトなんかの担当者を使ってもいいと思います。
このような人たちって、私たちのような転職希望者に仕事をあっせんすることが目的ですよね?
そのためその地域の求人情報や病院・施設の内部事情や実際に働いていた方の口コミや評判の情報をたくさん持っているんです。
その様なスタッフとやり取りをすることで、
- 病院や施設での業務内容
- 今働いているスタッフはどのような年齢層が多いのか
- ブランク看護師でも働きやすい職場なのか
- 残業や有給の取りやすさ
など様々な、職場の働いてみないとわからない詳しい状況を教えてもらうことができちゃうんです。
ブランク看護師こそ、このマル秘情報を活用しない手はありません!
この情報の入手方法は、ナースセンターに登録している場合は、担当者に直接気になっている病院の情報を相談してみることです。
もしその病院の情報を持っているのであれば、詳しく教えてくれるはずです。
万が一、情報をもっていなかった場合には、どこかの看護師転職サイトへ登録してしまうというのも効果的な方法。
ずべての転職サイトでこのような詳しい情報が得られるのかというと、ちょっと違うのですが、やはり大手で人気のある転職サイトでは。たくさんの口コミや評判が集まっていることもあり、このようなブランクからの復帰に役立つ情報を簡単にゲットすることができちゃいます。
転職サイトと聞くと、どうしても怪しくて面倒くさいというイメージが強いかもしれません。
確かに転職サイトへ利用するとその都度電話連絡が来たり、自分の転職希望を詳細に伝えることになります。
でも面倒くさがってここをやらずに就活をして、復帰先を決めてしまうと、先ほど書いたような自分の理想と職場の現実とのギャップについていけずに、復帰を失敗してしまう可能性のほうが高くなってしまいますよね?
担当者に自分の情報を伝えるのは、1度きりでOKだし、たったこれだけであなたが希望している病院や施設の裏情報が手に入ると思えばメリットの方が大きいと思いませんか?
ちなみに私も転職をしようとした場合には、知人や転職サイトをうまく活用し、就職先の情報を集めまくりました。
人間関係やお局の存在、残業の有無や、休みの取りやすさなど、直接自分に負担がかかってくる内容だからこそ、徹底的に調べ上げていくと就職した後も公開せずに
「ここを選んでよかった」
って思えたんです。
当時私が使ってよかったと思えたのは看護のお仕事とマイナビ看護師という2つの転職サイト。
看護のお仕事は、豊富な求人を自分で検索出来て、「ここで働いてみたいな」と思った求人を選んで相談をすると担当者がその職場の雰囲気などの情報を詳しく教えてくれました。
マイナビ看護師は、看護のお仕事ほど自分で求人を閲覧することができないのですが、ブランク可の求人を扱っていて、担当者が自分に合った求人を選んで、他のサイトには掲載していないようなすぐに募集で埋まりそうな求人も紹介してもらえたのがうれしかったです。
もし転職サイトを利用してみるなら、無料で安心して使えるこのようなサイトを選んでみるとはじめての方でも使いやすいと思います。
もし担当者が合わなかったり、自分の希望通りの情報が得られなかった場合には、すぐに登録削除を申し出ると二度とそのサイトから連絡は来なくなるので嫌になったらすぐに取りやめることも可能ですよ。
ちょっと面倒だけれども、復帰のためのマル秘情報を自分のものにするために、ぜひ担当者をうまく使って復帰のために活用し、ブランク克服を成功させましょう!
まとめ
長くなってしまったので、ここでの内容を簡単にまとめておきます。
[box class=”red_box” title=”40代ナースのブランク克服のためのまとめ”]
- 40代でのブランク克服は大変だけど、チャンスは今しかない!
- 復帰を目指すならまずは知識・技術の再習得から始めよう→看護協会の実技研修なども活用してみて!
- ブランクありの看護師が働きやすい職場を知る→このサイトをぜひ活用してください(^^♪
- 自分に合った求人を探し始めよう→重要なのは求人票には書いていない内部事情!就活担当者から情報を聞き出そう!
[/box]
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。