さすがに20年以上のブランクを経て、また看護師に戻ろうと考えた場合
「絶対にもうできないよね・・・」
と思ってしまいますよね?
でもあなたは
- 看護師でまた稼ぎたい
- せっかく持っている看護師の資格をまた生かしたい
- 昔より今の方が働きやすいんじゃないかな?
- 同じように長期のブランクを経て復職を成功させた人は?
というような希望をもってこのサイトを探したんじゃないですか?
そんなあなたにブランク20年でも復職ができるような職場と、復職を成功させるためのコツを紹介したいと思います。
最初に心得てほしいのは復職は簡単じゃないってこと
私は現在看護師10年目のまだまだ中堅ナースの一人です。
3人の子供の子育て中で、急性期の病院に勤務しながら3回の出産と育休からの復帰を経験してきました。
そのたった数年のブランクでも、職場で復帰するのは大変なことでした。
(職場復帰に失敗して、転職・退職・異動も経験済みですが・・・)
知識・技術の習得や不安はもちろん、若い子についていけるのか、馬鹿にされないか?人間関係での精神的なプレッシャーもかなり大きかったです。
なのでブランク20年となると、想像以上に大変だということがわかるかと思います。
でも看護師の資格はブランクがあるからと言って消えるモノではありません。
せっかく取得した看護師の資格を利用して働かない手はないと私は思っています。
そして20年以上のブランクを経て、復職を成功させている人はちゃんといます。
今回はそんな20年のブランクを経て復職を成功させるために必要なことをまとめてみたいと思います。
20年のブランク克服を克服したAさんがやったこと
まず私の知り合いで、約20年のブランク克服して復職を成功させたAさんのお話をさせてください。
Aさんは就職してすぐに結婚、子供を産んで退職。
専業主婦となり、子供を育てあげるまでは看護師の仕事はしない、もしくは一生専業主婦のままでもいいと思っていました。
しかし時代は変わり、周りの女性やママさんが仕事をしていたり、第2の人生として仕事を見つけていく様子をみて
「自分もまた仕事をしてみたいな」
「看護師にもどれるかな?」
という気持ちが沸いたそうです。
でももう針なんか刺せる状態ではないことくらい自分でもよくわかっていました。
そんなAさんは復職を決意してからたった2カ月で、自宅近くの託児所での仕事へ復帰できたんです。
今では私の子供を預ける病児保育の先生として、育児の相談などをさせてもらっています。
復職に関しては、こんな経緯をお話してくださりました(*^-^*)
復職を成功させるためにやったこと、それは下の2つでした。
知識と技術の習得
当たり前ですが、医療と看護の常識は驚くスピードで変化しています。
ここをどれだけ今の常識を習得できるかが重要です。
そのために必要なことはこちらの記事でも紹介しています。
潜在看護師がブランク克服のためにがやりがちのNGな勉強法とおすすめの本3選
潜在看護師の復職支援5つ紹介~2020年最新の研修やセミナーも紹介~
相談
「やっぱり一人で孤独に復職活動をしていたら、自分は働けなかったと思う」
とAさんは言っていました。
自信が全くない状態のAさんの背中を押したのは、相談できる人の存在でした。
Aさんは20年も現場を離れていたたために、看護師の仲間とは全く連絡を取っていない状態。
そんなAさんの相談相手となったのは、就活のアドバイザーさんでした。
Aさんの周りには、20年ものブランクを経て復職しようと考えている仲間は誰もいませんでした。
しかし、就活を専門にしている会社なら同じようにブランクが20年くらいあるような仲間がいます。
そうして同じように長いブランクを克服した人の成功体験談を就活のアドバイザーから教えてもらい、自分の復職活動に生かして、見事就職が決まったんだそうです。
就活のノウハウだけでなく、ブランク克服の不安や「無理かも・・・」というネガティブな思考も全部担当者さんに打ち明けることができ、励ましてもらえたことで復職に対するモチベーションを保つことができたといえます。
看護師はどんなにブランクがあっても復職できる!やるなら今!
20年前の状況は「病院くらいしか働く場所がなかった」とAさんは言っていました。
確かに昔は病院くらいしか看護師の働き場所はなかったかもしれませんが、今では看護師が活躍できる場所はかなり増えています。
採血などの医療行為が出来なくても、Aさんのように託児所など医療行為をしない職場を選ぶことが可能です。
「自分には無理かもしれない」
と思いながらこの先もやもや生きるよりも、今自分にできるかもしれない仕事を見つけてみる方が人生明るくなりませんか?
今悩んでいるなら、行動した方が変わるきっかけになるのではないでしょうか?
昔より今の方が各段に看護師が働きやすい社会になっています。(まだまだ不十分な点も多いですけどね)
不安が大きい方には、復職支援の流れとするべきことをまとめた復職サポートメルマガも無料で配信しています。
私自身の復職の体験談や、復職をラクにするためのサービスも紹介しています。
日々するべきことをメルマガで案内しているので、必然的に1週間後には前向きに復職を考えることができるかと思いますよ(*^-^*)
LINEで友達登録をしていただいた方に、無料でお送りしていますのでぜひ登録をしてみてくださいね★