看護師が新しい職場にチャレンジするためにはかなり勇気が要りますよね?
しかも育児や休職などでブランクがあると、それだけで職場選びはわけがわからなくなってしまいます。
自分にあった職場ってどこなんだろう?
今までの職場より理想的な職場ってあるのかな?
このような漠然とした不安を抱えたまま、求人サイトや周囲の意見に流され、テキトーに職場を選んでしまう看護師は、私の周りでも非常に多いです。
でも最初の段階でここがぶれてしまうと、結局働いたあとも
「なんか違う・・・」
ともやもやしながら働くことに。
そうならないためにも、今自分がどんな職場で働きたいのか?自分にあった職場はどこかをしっかり定めておくことが大切ですよ(*^-^*)
今回はそれを考えるために必要な視点とコツをお伝えしたいと思います。
看護師の職場選びで重要な5つの条件とは?
そんなこと言われなくてもわかってるよ!って声が聞こえそうな当たり前の5つの条件です(笑)
でも今はそう思っていても、就職活動などをしていると、周囲のアドバイスやいい職場が見つからない焦りでここがぶれちゃうってこと結構多いんですよ?
なのでしっかり心に刻み込んでおきましょう。
給料
あたりまえですね。
どんなに魅力的で楽な仕事でも月給10万じゃやっていけません(;’∀’)
しっかり自分のお給料の最低レベルはしっかり考えておきましょう。
特に子育て中のママナースさんは子育てや家計のことも踏まえて、昇給などが多く、今後の収入がプラスになるような職場を選ぶことも重要です。
業務内容
看護師ならではですが、得意不得意の技術や分野があるじゃないですか?
自分が主に内科の病棟勤務だったので、外科処置や包交みたいなのは苦手。
でも点滴指すのは超得意だし、好き!みたいな。
急性期よりも慢性期の落ち着いてる雰囲気が好き!とかね。
やっぱり今までの経験と自分の得意分野を生かせるような職場を選んだ方が成功しやすいといえます。
もし逆にまったく未経験の職種に興味がある場合には、必ず誰かから情報を聞き出し、事前に働く仕事内容が頭でイメージできるくらいにしておきましょう。
「誰か」については、またおいおい説明します(´ー`)
場所・距離
これも地味に重要。
月給30万の手取りで給料がもらえる病院があったとしても、通勤だけで1時間かかるような病院に就職したいですかって話。
特に子育て中の方は、保育園の送迎などで朝はめちゃくちゃ忙しい戦争状態。(帰宅後もですけどw)
少しでもストレスを少なくするためには、自宅近くの職場が理想的です。
私なら通勤時間は30分以内かな?理想は10分!(笑)
でも子供がいると、保育園や小学校から体調不良などで呼び出しがあることが増えてきます。
もし距離が遠すぎると子供が具合が悪いのに、お迎えまでかなり待たせてしまうことに・・・
お迎えの流れのまま受診しようと思っても、病院の窓口の時間がすでに時間が過ぎていたというケースも私は経験しています。
近ければ近いに越したことはないと思います。
このようにどのくらいの時間だったら確保できるかについても考えてみましょう。
夜勤の有無
まだまだ「夜勤ができるナースが重宝される」という傾向はあります。
でも子育て中のナースやブランクがある潜在看護師にとって、夜勤はかなりハードルが高すぎますよね?
求人には「夜勤ナシ」と書いてあっても実際に面接や就職してみたら
「いづれは夜勤をしてもらわないと困る」
と言われた友人も少なくありません。
特に総合病院や入居タイプの施設はその傾向が強いです。
そうなると「夜勤はしたくない」と思っていても、職場からのプレッシャーで
「夜勤をしなきゃいけない」
という考えに変えられてしまうんですよね・・・
夜勤についてはお給料はもらえますが、「子育てや生活を犠牲にしてまでやりたいか?」ということをしっかり考えてみることが大切ですよ。
【ママナースの悩み】子育て中の看護師が夜勤をこなすための3つの条件とは?
人間関係
地味だけどめっちゃ重要!
だってナースの辞める理由の上位の常連さんがこれですもんね(;・∀・)
人間関係って働いてみないとわからない部分が大きいですが、でも
どのような年齢や経験を持ったナースが働いているか?
ということに関しては事前に情報収取はできます。
それについてもメルマガ内でこっそりお伝えしていきたいと思います。
まだメルマガが未登録の方はぜひこの機会に登録を!
自分が妥協せずに希望に合った職場を見つけることが大切
転職や復職って、進めていくうちに上記で書いた自分のやりたいことや希望が、現実の求人で見つけられずに、だんだん現実にすり寄っていってしまい、
「このくらいなら妥協してもいっか・・・」
という考え方に代わってしまいやすいんですよね?
- 少しくらい遠くてもいっか
- お給料少なめだけどまぁいっか
- あのクリニックあまり、魅力的じゃなさそうだけど仕方ないか・・・
こんなこと考えたことありませんか?
でもこの考えこそが、職場選びの最大の失敗の原因。
結局働いてみて、
「やりたいことじゃなかった」
「今の生活や子育てとの両立ができなかった」
というオチで、また「辞めたい」につながってしまうんです。
でも理想通りの職場なんてないよ!
って思っている方。
それは限られた職場しか見ていない、一時的な思考じゃないですか?
復職や転職で成功できる人は、じっくり時間をかけて自分の気になる職場を調べて比較して、必死に探しています。
自分の頭の中の職場だけではなく、求人に関しても必死に探しているし、1年以上もかけて職場選びを続け、やっとの思いで念願の仕事を見つけた友人もいました。
- あなたは職場探しを1年間続けましたか?
- 少なくとも求人を3つ以上の窓口やサイトで調べましたか?
- 公開されていない秘密の求人を手に入れましたか?
ここまでして、やっとの思いで自分の理想にあった職場を見つけられるものなんです。
復職の最初にお伝えしたいのは、
あなたが働きたいと思うような職場はみんながそう思っている
ということ。
そこであなたが理想の職場で働くためには
- あなた自身を魅力的にして、職場に選んでもらうこと
- 自分でその職場の求人を見つけていくこと
この2つが何より重要です。
同じナースとして、復職についての情報や勉強法をここで学んでブランク克服に役立てていただけたらと思います。
この職場選びの基本を忘れずに、あなたにあった職場を見つけていきましょう!
コメントを残す